ワークショップ
開催日 | 2024年6月10日 |
---|---|
開催場所 | 札幌コンベンションセンター |
主催 | ⽇本蛋⽩質科学会、蛋⽩質⼯学研究会 |
オーガナイザー | 内⼭ 進、⽩井 宏樹 |
概要 | ⽇本蛋⽩質科学会では産官学の研究交流・情報交換を積極的に推進する活動 を⾏うため、2013年に蛋⽩質⼯学研究会を設置しました。その活動の⼀環 として、特に産業界から要請の強い話題について最先端の話題を数名の演者に御講演頂くワークショップを定期的に開催しております。 本年は本ワークショップに先⽴って同⽇に⾏われる蛋⽩質基礎講座との連携 企画として、蛋⽩質の分光測定の産業における利活⽤をテーマにワークショ ップを開催します。蛋⽩質の分光計測の歴史は⻑いものの、近年も装置改良並びに解析プログラムの改良が⾏われており、抗体医薬をはじめとするバイオ医薬品の分野などにおいて分光による物性評価は重要な位置を占めています。 蛋⽩質基礎講座では分光学の基礎を専⾨家より学ぶことから、本ワークショップでは、実際の装置構成や最新の解析アプローチ、そして、製薬企業における利活⽤について、紹介頂きます。 |
プログラム |
|
開催日 | 2023年7月4日 |
---|---|
開催場所 | 名古屋国際会議場 4F 141+142 |
主催 | ⽇本蛋⽩質科学会、蛋⽩質⼯学研究会 |
オーガナイザー | 内⼭ 進、⽩井 宏樹 |
概要 | ⽇本蛋⽩質科学会では産官学の研究交流・情報交換を積極的に推進する活動を⾏うため、2013年に蛋⽩質⼯学研究会を設置した。その活動の⼀環として、特に産業界から要請の強い話題について最先端の話題を数名の演者に御講演頂くワークショップを定期的に開催している。第9回蛋⽩質⼯学研究会では、「抗体創薬を深く議論する =AI、engineeringからformulationまで=」と題して、ベンチャー企業、製薬企業での先端的取組を紹介いただいた。 |
プログラム |
|
開催日 | 2022年6月6日 |
---|---|
開催場所 | つくば国際会議場 B会場 |
主催 | ⽇本蛋⽩質科学会、蛋⽩質⼯学研究会 |
オーガナイザー | 内⼭ 進、⽩井 宏樹 |
参加者数 | 現地 35人、ウェブ 60人 |
概要 | ⽇本蛋⽩質科学会では産官学の研究交流・情報交換を積極的に推進する活動を⾏うため、2013年に蛋⽩質⼯学研究会を設置した。その活動の⼀環として、特に産業界から要請の強い話題について最先端の話題を数名の演者に御講演頂くワークショップを定期的に開催している。第8回蛋⽩質⼯学研究会では、蛋⽩質の質量分析・質量計測に焦点をあて、国内のアカデミア研究者とメーカーのサイエンティスト・ケミストより基礎から最近の進展までを紹介いただいた。 |
プログラム |
|
開催日 | 2021年10月5日 |
---|---|
開催場所 | ⼤阪⼤学銀杏会館での対⾯講演+ZOOMオンラインのハイブリッド |
主催 | ⽇本蛋⽩質科学会、蛋⽩質⼯学研究会 |
オーガナイザー | 内⼭ 進、⽩井 宏樹 |
参加者数 | 現地 19人、ウェブ 122人 |
プログラム |
|
開催日 | 2020年11月6日 |
---|---|
開催場所 | ZOOMオンライン |
主催 | ⽇本蛋⽩質科学会、蛋⽩質⼯学研究会 |
オーガナイザー | 内⼭ 進、⽩井 宏樹 |
概要 | ⽇本蛋⽩質科学会では産官学の研究交流・情報交換を積極的に推進する活動を⾏うため、2013年に蛋⽩質⼯学研究会を設置しました。その活動の⼀環として、特に産業界から要請の強い話題について最先端の話題を数名の演者に御講演頂くワークショップを定期的に開催しております。本年度のワークショップは、『蛋⽩質医薬における相分離らしき現象の理解と産業利⽤可能性』と題し、5名の専⾨家にご講演頂き、また、計測機器メーカー関連の⽅々からの装置やアプリケーションをご紹介頂きますなお、今回は新型コロナウイルスの影響によりオンラインでの開催となります。是⾮、皆様のご参加をお持ちしています。 |
プログラム |
|
開催日 | 2019年6月23日 |
---|---|
開催場所 | 神⼾国際会議場 |
オーガナイザー | 津本 浩平、児嶋 ⻑次郎 |
参加者数 | 現地 70人、 |
概要 | 2019年度⼤会前⽇の6⽉23⽇(⽇)15:00〜18:30に、第5回蛋⽩質⼯学研究会ワークショップ『産業展開と構造⽣物学』を、神⼾国際会議場にて開催した。⽇曜⽇開催にもかかわらず約70名の参加があり、質疑応答も活発で盛況なワークショップとなった。 |
プログラム |
|
開催日 | 2018年6月25日 |
---|---|
開催場所 | 朱鷺メッセ |
オーガナイザー | ⽩井 宏樹、津本 浩平 |
参加者数 | 現地 90人、 |
プログラム |
|
開催日 | 2017年6月19日 |
---|---|
開催場所 | 仙台国際センター E会場 |
オーガナイザー | 津本 浩平、⽩井 宏樹 |
プログラム |
|
開催日 | 2016年11月16日 |
---|---|
開催場所 | 東京大学・武田先端知ビル5F 武田ホール |
主催 | 日本蛋白質科学会 |
オーガナイザー | 白井 宏樹、白木 賢太郎、津本 浩平 |
プログラム |
|
開催日 | 2015年6月23日 |
---|---|
開催場所 | D会場(あわぎんホール4F 会議室3+4) |
主催 | ⽇本蛋⽩質科学会、蛋⽩質⼯学研究会 |
オーガナイザー | ⻄川 光郎、前⽥ 宜丈、津本 浩平 |
概要 | ⽇本蛋⽩質科学会では産官学の研究交流・情報交換を積極的に推進する活動を⾏うため,2013年に蛋⽩質⼯学研究会を設置しました。その活動の⼀環として、特に産業界から要請の強い話題について最先端の話題を数名の演者に御講演頂くワークショップを開催しています。今回のワークショップは、基礎研究だけでなくバイオ医薬品等の開発研究でも特に要請の強い「蛋⽩質の機能発現における糖鎖機能研究」について,4名の専⾨家に御講演頂きます。バイオ医薬品開発に関⼼をお持ちの産業界の⽅はもとより,アカデミア研究者のご参加を歓迎します。ふるってご参加ください。 |
プログラム |
|
開催日 | 2014年6月24日 |
---|---|
開催場所 | D会場(ワークピア横浜 3階やまゆり) |
主催 | ⽇本蛋⽩質科学会、蛋⽩質⼯学研究会 |
オーガナイザー | 前田 宜丈、津本 浩平 |
プログラム |
|