特許申請のための発表証明
日本蛋白質科学会は、特許申請のための発表証明を行える学術研究団体に指定されております。年会の発表証明を希望する際は、下記の要領にて申請手続きを行って下さい。
特許申請のための学会発表証明については、日本蛋白質科学会事務局が担当です。
- 発表証明の申請にあたっては、年会での発表前あるいは年会会期中に申請者が行うべき手続きは、特にありません。
- 申請者は、年会終了後に証明書オリジナルを2部作成して下さい。指定の書式はありませんので、ここに挙げた例を参考に、一般的な書式にて作成して下さい。
【作成例】 - 作成した証明書オリジナル2部を、日本蛋白質科学会事務局まで送付して下さい。発表証明に際しては、学会長と年会長の証明が必要となるため、申請書類は年会事務局と学会事務局を経由します。申請者は返信先の記入された返送用封筒を同封して下さい(料金分の切手貼付のこと)。
- 証明書は1部が申請者に返送されます。もう1部は学会事務局が控えとして保管します。
- 発表証明に係る費用は無料です。送料のみご負担下さい。
- 特許を出願できる期間は発表から1年以内です。
- 要旨集に記載された事項のみに対する発表証明を申請する場合は、要旨集発行日から1年以内が特許申請の有効期限となります。
- 特許申請に関する情報の詳細は、特許庁ホームページをご参照ください。