中性子構造生物学研究会「創薬と量子ビーム(X線、中性子、電子)」ご案内
本年4月の中性子構造生物学研究会では「抗体医薬品の構造・物性・機能解析の最前線」と題する研究会を開催しました。今回は「創薬と量子ビーム(X線、中性子、電子)」と題し、医薬品開発に有効な量子ビームを使った構造解析に焦点をあてた研究会を企画しました。これら3種類の量子ビームを利用した次世代の創薬研究および生命科学研究の方向性を考える機会として、是非とも皆さまのご参加をお待ちしています。
主催:J-PARC MLF利用者懇談会 生命物質分科会(構造生物学研究会)、
総合科学研究機構(CROSS)、中性子産業利用推進協議会
協賛:CBI研究機構量子構造生命科学研究所
後援:茨城県
開催日時: 2026年1月20日(火)13:00~16:40
開催方法: ZOOMによるオンライン開催
参加費 : 無料
プログラム:
13:00~13:05 はじめに 佐藤 衛(中性子構造生物学研究会主査/CROSS/横浜市立大学)
13:05~13:50 郡 聡実(大塚製薬㈱)、坂井直樹(SPring-8/JASRI)
「創薬研究における放射光利用の現状と展望」
13:50~14:45 中井啓陽(スペラファーマ㈱)
「次世代結晶構造解析装置3D ED/MicroEDを医薬品開発分野へ如何に活用するか?」
15:00~15:45 佐藤 衛(CROSS/横浜市立大学)
「X線および中性子溶液散乱法の進歩と創薬への展開」
15:45~16:30 松本 崇(リガク㈱)
「X線溶液散乱法による抗体分子の可視化と抗体医薬品の最適化」
16:30~16:40 おわりに 上村 みどり(中性子産業利用推進協議会 生物・生体材料研究会主査/CBI研究機構量子構造生命科学研究所長)
6.申込方法: 以下の申込フォームからお申込み下さい。
https://forms.office.com/r/jueBn7E1iZ
7.参加申込締切:2026年1月13日
<問合せ先> 中性子産業利用推進協議会
〒319-1106 茨城県東海村白方162-1 いばらき量子ビーム研究センター
TEL:029-352-3934 E-mail: info@j-neutron.com