第30回生体系磁気共鳴国際会議(ICMRBS2024)の開催案内(2024年2月6日掲載)
 続きを読む
第21回国際生物物理会議(IUPAB2024)登録受付(2023年12月5日掲載)
第21回国際生物物理会議(略称:IUPAB2024)でございますが、登録受付を開始いたしましたので、ご案内申し上げます。 続きを読む
2024年度京都大学医生物学研究所「ウイルス・幹細胞システム医生物学共同研究拠点」共同研究課題募集(2023年12月5日掲載)
医生物学研究所では、設立基盤となった2つの研究所(ウイルス研究所、再生医科学研究所)の理念を引き継ぎ、これまでの実績に基づく新たな学術領域の創成ならびに医学・生物学の発展を目標に研究を推進してい... 続きを読む
沖縄科学技術大学院大学(OIST)『Cryo-Electron Microscopy Course』(2023年11月28日掲載)
沖縄科学技術大学院大学(OIST)では、2024年2月5日(月)より、『Cryo-Electron Microscopy Course』と題して、国内のクライオ電子顕微鏡に精通した先生方を中心に... 続きを読む
IPR seminar “NMR’s Impact: Advancing Structural Biology through Ultra-High Magnetic Fields”(2023年10月26日掲載)
本セミナーでは、最新のNMR研究の成果、特に1.2 GHz NMR装置が開拓する新しい構造生物学研究について、PDBの利活用の実際を含め、世界で活躍される先生方にご紹介いただきます。 続きを読む
大阪大学蛋白質研究所 共同利用・共同研究拠点 2024年度募集(2023年10月18日掲載)
当研究所では「蛋白質研究 共同利用・共同研究拠点」として、下記の事業について公募いたします。 続きを読む
第3回 羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)公募(2023年10月17日掲載)
科学技術振興機構(JST)と駐日ポーランド共和国大使館は、日本の女性研究者のより一層の活躍推進に貢献することを目的に、国際的に活躍が期待される若手女性研究者を表彰します。多くのご応募をお待ちして... 続きを読む
金沢大学ナノ生命科学研究所第7回国際シンポジウム(2023年10月2日掲載)
金沢大学ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)は、ナノ計測学、生命科学、超分子化学、数理計算科学の4分野の融合により、生命の誕生、老化、疾患などのさまざまな生命現象をナノレベルで根本的に理... 続きを読む
蛋白研セミナー「基礎から学ぶ最新 NMR 解析法 第7回ワークショップ ―タンパク質のダイナミクスと機能―」(2023年9月19日掲載)
タンパク質の機能を理解するうえで、その立体構造のみならず、ダイナミクスを解析することが不可欠である。その際、生理的条件において、様々な時間スケールの運動性について定量的な情報を与える核磁気共鳴(... 続きを読む
東北大学 INGEM クライオ電子顕微鏡に関するセミナー(INGEM & ToMMo セミナーシリーズ 第28回)(2023年9月6日掲載)
「クライオ電子顕微鏡法によるタンパク質構造解析の最前線」をテーマに、学外から講師をお招きし、ご講演いただきます。また、INGEM/生体高分子構造解析グループの先生方より、当センターで導入している... 続きを読む
東北大学クライオ電子顕微鏡コース(INGEM)開催のご案内(2023年7月21日掲載)
本コースは、未来型医療創成センター(INGEM)に設置されている 300 kV 電界放出形クライオ専用透過型電子顕微鏡(CRYO ARM™ 300 II、日本電子株式会社製)を使った測定を通し、... 続きを読む
金沢大学 WPI-NanoLSI 2023年度 Bio-SPM 技術共同研究課題募集(2023年4月29日掲載)
金沢大学ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)では、2023年度Bio-SPM技術の共同研究課題を募集します。 続きを読む
大隅基礎科学創生財団 研究助成公募(2023年4月16日掲載)
公益財団法人 大隅基礎科学創生財団では、第7期研究助成公募【基礎科学(一般)】【基礎科学(酵母)】を行います。応募期間は、2023年5月8日~7月3日です。 詳細につきましては、大隅基礎科学創... 続きを読む
金沢大学ナノ生命科学研究所「第11回 Bio-SPM 夏の学校」参加者募集(2023年4月7日掲載)
金沢大学ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)では、原子分解能/3D-AFM、高速 AFM、走査型イオン伝導顕微鏡(SICM)といった独創的な Bio-SPM 技術を世界に先駆けて開発し、... 続きを読む
2023年度 JST ACT-X「生命現象と機能性物質」研究領域 研究提案募集(予告)(2023年4月4日掲載)
2023年度 JST ACT-X「生命現象と機能性物質」研究領域の研究提案募集は、今月中旬より開始予定です。 続きを読む
蛋白研セミナー「基礎から学ぶ最新 NMR 解析法 第6回ワークショップ ―統合型構造生物学研究―」(2023年2月14日掲載)
本セミナーでは、さまざまな構造解析技術を統合的した新たな解析技術を開発することで、画期的な成果を挙げている先生方にお集まりいただき、最新の研究成果を紹介していただきます。その中で、NMR 法との... 続きを読む
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 2022B 期 搭載候補タンパク質の募集(2022年12月24日掲載)
「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXA がこれまでに獲得・蓄積してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟においてタンパク質... 続きを読む
Cryo-Electron Microscopy Course(沖縄科学技術大学院大学/OIST)(2022年12月12日掲載)
創薬等先端技術支援基盤プラットフォーム(BINDS)ユニット連携講習会として、2023年2月6日〜10日沖縄科学技術大学院大学(OIST)において、クライオ電子顕微鏡のワークショップを Brun... 続きを読む
第23回シトクロム P450 国際会議・日本薬物動態学会第38回年会 国際合同大会(2022年12月12日掲載)
シトクロムP450 は、ステロイドホルモンの生合成や薬物代謝のみならず多様な二次代謝産物の生合成や代謝に関与する強力な酸化酵素です。ICCP450(International Conferenc... 続きを読む
生物科学学会連合公開シンポジウム「生態系と生物を活かしたカーボンニュートラル」(2022年11月4日掲載)
2022年12月11日に生科連シンポジウム「生態系と生物を活かしたカーボンニュートラル」がオンラインで開催されます。ご参加は原則として事前申込みとなりますので、ご参加を希望される方は、以下の事前... 続きを読む
大阪大学蛋白質研究所 共同利用・共同研究拠点8事業 2023年度募集(2022年11月4日掲載)
当研究所では「蛋白質研究 共同利用・共同研究拠点」として、下記の8事業について公募いたします。2023年度よりMicroED共同利用研究課題が新規事業として加わります。 続きを読む
第49回 内藤コンファレンス(2022年11月4日掲載)
第49回 内藤コンファレンス「微小管・分子モーター研究の最前線-分子構造から細胞機能、個体、疾患まで/Frontiers of microtubule and its-related motor... 続きを読む
大阪大学蛋白質研究所セミナー「Frontier of Dynamic Structural Biology」(2022年9月22日掲載)
構造生物学と計算科学の融合による動的構造生物学の新しい展開を議論する蛋白研セミナーを開催します。アメリカと中国からのオンラインでの講演を含め、20名の講師の方に最新の研究成果についてご講演いただ... 続きを読む
第11回分子モーター討論会(2022年9月9日掲載)
https://sites.google.com/view/molecularmotor11/
蛋白研セミナー 基礎から学ぶ最新 NMR 解析法 第5回ワークショップ ―NMR ハードウェア-(2022年8月1日掲載)
本セミナーでは、NMR のハードウェアに焦点を当て、装置メーカーのエンジニアや NMR 装置の開発に携わる研究者をお招きし、NMR 装置の基本構成から紐解いていくことで、NMR 法の原理を理解す... 続きを読む
第10回 Bio-SPM 夏の学校(旧称 バイオ AFM 夏の学校)参加者募集(2022年6月14日掲載)
金沢大学ナノ生命科学研究所では、下記の通り第10回Bio-SPM夏の学校を開催します。金沢大学が開発した独創的なBio-SPM技術を、ご自身の試料の測定に利用していただくことができます。超解像A... 続きを読む
第96回日本薬理学会年会 演題登録・事前参加登録(2022年5月25日掲載)
本年11月30日(水)~12月3日(土)にパシフィコ横浜にて現地対面開催となります、第96回日本薬理学会年会/JPW2022(日本薬理学関連学会週間)大会の演題登録・事前参加登録を、5月16日(... 続きを読む
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 2022A 期 搭載候補タンパク質の募集について(2022年5月25日掲載)
「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXAがこれまでに獲得・蓄積してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟においてタンパク質結... 続きを読む
中性子産業利用報告会(2022年5月24日掲載)
J-PARC MLF では産業利用への取組を振返り、今後の方向性を示すことを目的として「J-PARC MLF 産業利用報告会」を平成29年からこれまでに、4回開催して来ました。令和4年度からは研... 続きを読む
基礎から学ぶ最新 NMR 解析法 第4回ワークショップ —創薬研究および産業研究における NMR—(2022年5月2日掲載)
創薬研究においては、薬剤分子や、そのターゲットとする生体分子の立体構造、相互作用、ダイナミクスについて総合的に評価し、設計指針を得ることが必要とされます。このような場面において、溶液中での分子に... 続きを読む
JST 戦略的創造研究推進事業 ACT-X「環境とバイオテクノロジー」・「生命現象と機能性物質」領域 2022年度募集ならびに募集説明会のお知らせ(2022年4月19日掲載)
科学技術振興機構(JST)では、戦略的創造研究推進事業 CREST・さきがけ・ACT-X における2022年度の研究提案募集を開始しております。その中でも、若手研究者を支援・育成するプログラムで... 続きを読む
2021年度 ABiS シンポジウム「イメージングデータ解析が拓く生命科学の新時代」(2022年1月26日掲載)
詳細はABiSウェブサイトをご覧下さい。 続きを読む
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 2021B期 搭載候補タンパク質の募集について(2021年11月20日掲載)
「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXA がこれまでに獲得・蓄積してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟においてタンパク質... 続きを読む
基礎から学ぶ最新 NMR 解析法 第3回ワークショップ —NMR 試料の調製—(2021年11月16日掲載)
本ワークショップでは、試料調製法に焦点をあて、ユニークな試料調製法を実践している先生方から最新の試料調製法をご紹介いただきます。さらに無細胞発現系によるタンパク質発現の講習・実習を通じ、実際にタ... 続きを読む
2022年度京都大学医生物学研究所「ウイルス・幹細胞システム医生物学共同研究拠点」共同研究課題募集(2021年11月16日掲載)
ウイルス・再生医科学研究所は、ウイルス感染研究と再生医科学研究におけるこれまでの実績に基づき、新たな学術領域の創成を目指して、2022年4月に「医生物学研究所(医生研)」として名称を新たにします... 続きを読む
2022年度 基礎生物学研究所 共同利用研究 公募(2021年11月4日掲載)
基礎生物学研究所では、所内の教員との共同研究や、所内の施設を利用する共同利用を募集しています。また、生物学に関する研究会の実施支援や、トレーニングコースの開催支援も行っています。基礎生物学研究所... 続きを読む
大阪大学蛋白質研究所 共同利用・共同研究拠点7事業 2022年度募集(2021年10月16日掲載)
主催団体名 大阪大学蛋白質研究所 内容・概要 当研究所では「蛋白質研究 共同利用・共同研究拠点」として、下記の7事業について公募しています。 1. 7事業名 共同研究員 国際... 続きを読む
東北大学 クライオ電子顕微鏡利用説明会のご案内(2021年8月25日掲載)
日頃より東北大学未来型医療創成センターおよび東北メディカル・メガバンク機構の運営に並々ならぬご協力を賜り厚く御礼申し上げます。基礎生命科学研究においてクライオ電子顕微鏡を用いたタンパク質の構造解... 続きを読む
【8月5日更新:開催中止】第9回 Bio-SPM 夏の学校(旧称バイオ AFM 夏の学校)参加者募集(2021年6月2日掲載)
【開催中止】新型コロナウィルス感染拡大状況により、2021年8月30日から開催を予定しておりました第9回Bio-SPM夏の学校は、中止させていただくこととなりました。 続きを読む
科研費 新学術領域研究 先端技術基盤支援プログラム「先端バイオイメージング支援プラットフォーム」令和3年度前期申請公募(2021年6月2日掲載)
平成28年度より、文部科学省科学研究費助成事業 新学術領域研究(学術研究支援基盤形成)先端技術基盤支援プログラム「先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)」が発足いたしました。本事... 続きを読む
CiCLE 単粒子解析リモート講習会(2021年5月17日掲載)
近年のクライオ電子顕微鏡の単粒子解析の進展は著しく、X線結晶解析に迫る分解能の生体高分子像が得られるようになってきています。本リモート講習会では、電顕の初心者の方を対象に、電子顕微鏡の原理と単粒... 続きを読む
第47回生体分子科学討論会(オンライン開催)(2021年3月24日掲載)
第47回生体分子科学討論会の開催につきまして、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、慎重に検討して参りましたが、感染症の現在の状況を鑑み、オンライン討論会として開催することを決定いたしました。... 続きを読む
シンクロトロン光研究センター特別シンポジウム “渡邉信久先生を偲んで”(2021年2月21日掲載)
名古屋大学シンクロトロン光研究センターでは例年シンポジウムを開催していまが、本年度も下記のようにシンポジウムの開催が決まりました。昨年度開催予定で延期となった特別シンポジウム(渡邉信久先生追悼シ... 続きを読む
2020年度 ABiS シンポジウム(2021年1月19日掲載)
先端バイオイメージングの現在そして未来 〜我が国の研究戦略〜 研究者をはじめ、学生や企業の方などもご参加いただける公開シンポジウムです。是非参加ならびにご周知いただけましたら幸いです。 本シ... 続きを読む
次世代 NMR ワーキンググループ第2回ワークショップ(2021年1月8日掲載)
生体系 NMR 法の最前線 基礎から学ぶ最新 NMR 解析法 – リモート NMR 測定 出張に出にくい今こそ、リモートで溶液 NMR 測定を体験してみませんか?実は、溶液 NMR はリモート... 続きを読む
CiCLE 講習会・蛋白研セミナー「単粒子解析リモート講習会」(2020年12月19日掲載)
近年のクライオ電子顕微鏡の単粒子解析の進展は著しく、X 線結晶解析に迫る分解能の生体高分子像が得られるようになってきています。本リモート講習会では、電顕の初心者の方を対象に、電子顕微鏡の原理と実... 続きを読む
BINDS-PDBj 講習会・蛋白研セミナー「データベース登録ノウハウ講習会」(2020年12月19日掲載)
科学研究で得られたデータを、公開データベースに登録することは、科学の健全な発展に大変重要です。構造生物学のデータの登録・配布については、PDB をはじめとする様々なデータベースが整備されています... 続きを読む
RIKEN BDR シンポジウム2021:参加・演題募集中!(2020年12月11日掲載)
理化学研究所 生命機能科学研究センター(BDR)主催にて下記のとおり国際シンポジウムをオンライン形式にて開催いたします。 本シンポジウムは事前に録画した講演を上映し、質疑応答を Live で行... 続きを読む
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 2020B 期 搭載候補タンパク質の募集について(2020年12月11日掲載)
「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXA がこれまでに獲得・蓄積してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟においてタンパク質... 続きを読む
2021年度 基礎生物学研究所 共同利用研究 公募(2020年11月17日掲載)
基礎生物学研究所では、大学共同利用機関として、施設等の共同利用および基礎生物学研究所の研究者との共同研究を公募しております。  続きを読む
金沢大学ナノ生命科学研究所 第4回国際シンポジウム(2020年11月5日掲載)
金沢大学ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)は、ナノ計測学、生命科学、超分子化学、数理計算科学の4分野の融合による生命の誕生、老化、疾患などのさまざまな生命現象をナノレベルで根本的に理解... 続きを読む
大阪大学蛋白質研究所 共同利用・共同研究拠点7事業 2021年度募集(2020年10月20日掲載)
主催団体名 大阪大学蛋白質研究所 内容・概要 当研究所では「蛋白質研究 共同利用・共同研究拠点」として、下記の7事業について公募しています。 1. 7事業名 共同研究員 国際... 続きを読む
蛋白研セミナー「生体系 NMR 法の最前線/基礎から学ぶ最新 NMR 解析法 — 構造解析の自動化」(2020年10月9日掲載)
自動構造解析ソフト MagRO の講習を通し、NMR 法による蛋白質の立体構造自動解析法を習得していただきます。そのほか、NMR 法を用いた最新の研究についての講演会も開催します。これまで NM... 続きを読む
大隅基礎科学創生財団 研究助成公募(2020年4月15日掲載)
公益財団法人 大隅基礎科学創生財団では、第4期研究助成公募【基礎科学(一般)】【基礎科学(酵母)】を行います。応募期間は、2020年5月7日~6月30日です。 詳細につきましては、大隅基礎科学... 続きを読む
サントリー SunRiSE 生命科学研究者支援プログラム(2020年4月8日掲載)
この度、サントリー生命科学財団では「サントリー生命科学研究者支援プログラム SunRiSE(Suntory Rising Stars Encouragement Program in Life ... 続きを読む
名古屋大学シンクロトロン光研究センター特別シンポジウム ―渡邉信久先生を偲んで―(2020年2月7日掲載)
この度、名古屋大学シンクロトロン光研究センターでは、故渡邉信久先生の1周忌に際し、先生のご貢献とご業績を偲ぶ特別シンポジウムを開催する運びとなりました。 渡邉信久先生のご経歴は、KEK/PF ... 続きを読む
クライオ電子顕微鏡講習会「第5回 講義:クライオ電子顕微鏡を用いた単粒子解析」(2020年1月23日掲載)
本講習会は、クライオ電子顕微鏡を用いた単粒子解析の全体像を掴んで頂くことを目的とした初心者向けの講習会です。膜タンパク質を中心としたサンプルの取り扱いから構造決定までの講義を行います。水溶性タン... 続きを読む
PDBj・BINDSユニット連携講習会「創薬・生命科学における構造データの利用法」(2020年1月14日掲載)
 続きを読む
CiCLE: 電子顕微鏡 試料評価講習会(2019年12月13日掲載)
近年の低温電子顕微鏡の単粒子解析の進展は著しく、X 線結晶解析に迫る分解能の生体高分子像が得られるようになってきています。高解像度の解析には、試料の調整が非常に重要です。そこで、電顕の初心者の方... 続きを読む
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 2019B 期 搭載候補タンパク質の募集について(2019年11月23日掲載)
「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXA がこれまでに獲得・蓄積してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、ISS 日本実験棟「きぼう」日本実験棟においてタンパク質結... 続きを読む
BDR スプリングスクール2020(2019年10月21日掲載)
BDR スプリングスクール2020を2020年3月9日~12日の日程で開催いたします。 https://www2.bdr.riken.jp/springschool/2020/  続きを読む
大阪大学蛋白質研究所 共同研究7事業 2020年度募集(2019年10月15日掲載)
主催団体名 大阪大学蛋白質研究所 内容・概要 当研究所では「蛋白質研究 共同利用・共同研究拠点」として、下記の7事業について公募しています。 1. 7事業名 共同研究員  国... 続きを読む
PF-UA 第四回タンパク質結晶構造解析ビームライン中級者向け講習会(2019年10月3日掲載)
参加登録は2019年10月1日から開始します PF-UA タンパク質結晶構造解析グループ(PX-UG) 第四回 タンパク質結晶構造解析ビームライン中級者向け講習会 ~初中級者ユーザーが聴きたい... 続きを読む
第58回 NMR 討論会(NMR 討論会・SEST2019 連合大会)(2019年9月4日掲載)
主催 日本核磁気共鳴学会(電子スピンサイエンス学会) 日時 2019年11月7日(木)~9日(土) 会場 川崎市コンベンションホール 〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町2丁... 続きを読む
第42回 SPring-8 先端利用技術ワークショップ/大阪大学蛋白質研究所セミナー「SPring-8 における蛋白質構造生物学研究の現状と将来」(2019年7月30日掲載)
蛋白質の構造情報は生命理解や創薬研究の基盤としてますます重要性が高まっています。結晶構造解析法は、放射光施設での自動の測定・データ処理が進展し、結晶化環境も利用しやすくなるなど、敷居が下がってき... 続きを読む
日本コンピュータ化学会2019秋季年会(2019年7月8日掲載)
日本蛋白質科学会は、日本コンピュータ化学会2019秋季年会に協賛いたします。 年会に関する詳細は下記ウェブサイトをご参照ください。 http://www.bio.info.hiroshima... 続きを読む
日本生物学オリンピック2019長崎大会本選へのクラウドファンディングのご案内(2019年6月20日掲載)
日本蛋白質科学会は2011年より生物科学学会連合に参加しており、生物科学学会連合は日本生物学オリンピック2019(長崎)の後援団体です。 国際生物学オリンピック日本委員会は、日本生物学オリンピ... 続きを読む
SPring-8 シンポジウム2019(2019年6月14日掲載)
SPring-8 はこれまでに世界のフロントランナーとして高輝度光を活用した数々の成果を創出し、放射光科学を牽引する役割を果たしてきました。近年は、産業界が抱える課題解決に繋がる成果も増加し、社... 続きを読む
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 2019A 期 搭載候補タンパク質の募集について(2019年6月1日掲載)
「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXA がこれまでに獲得・蓄積してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、ISS 日本実験棟「きぼう」日本実験棟においてタンパク質結... 続きを読む
第28回日本バイオイメージング学会学術集会/第6回国際バイオイメージングシンポジウム(2019年5月15日掲載)
近年、「緑色蛍光タンパク質(GFP)」「超解像顕微鏡」や「クライオ電子顕微鏡」などバイオイメージング技術に関わる研究が相次いでノーベル化学賞を受賞し、その恩恵を受けバイオイメージング研究が飛躍的... 続きを読む
金沢大学ナノ生命科学研究所 第8回バイオ AFM 夏の学校参加者募集のお知らせ(2019年5月14日掲載)
募集の趣旨 金沢大学では、超解像 AFM(FM-AFM 及び、3D-AFM)、高速 AFM、走査型イオン伝導顕微鏡(SICM)といった独創的な Bio-AFM 技術を世界に先駆けて開発し、生命... 続きを読む
量子生命科学会・第1回大会(量子生命科学研究会・第3回学術集会)(2019年4月3日掲載)
主催者 主催:国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 共催:一般社団法人量子生命科学会 後援:一般社団法人日本蛋白質科学会 ほか 会長:平野 俊夫 会期 2019年5... 続きを読む
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 2018B 期搭載候補タンパク質の募集について(2018年12月19日掲載)
「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXA がこれまでに獲得・蓄積してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、ISS 日本実験棟「きぼう」日本実験棟においてタンパク質結... 続きを読む
沖縄科学技術大学院大学 Cryo-Electron Microscopy Course(2018年12月3日掲載)
沖縄科学技術大学院大学(OIST)イメージングセクションでは来年2月18日より、「Cryo-Electron Microscopy Course」と題して、国内の Cryo 電顕に精通した先生方... 続きを読む
理研 BDR スプリングコース2019(2018年10月9日掲載)
https://www2.bdr.riken.jp/springcourse/2019/ BDR スプリングコース2019を2019年3月4日~7日の日程で開催いたします。  続きを読む
大阪大学蛋白質研究所 共同研究7事業 2019年度募集(2018年8月28日掲載)
主催団体名 大阪大学蛋白質研究所 内容・概要 当研究所では「蛋白質研究 共同利用・共同研究拠点」として、下記の7事業について公募しています。 1. 7事業名 共同研究員  国際... 続きを読む
第9回 SPring-8 ユーザ共同体(SPRUC)放射光構造生物学研究会「複合的アプローチによる結晶構造生物学の現状と今後」(2018年6月6日掲載)
近年、シンクロトロンにおけるマイクロフォーカスビームラインなどの発展に伴い、結晶構造解析技術は大きな進展を見せており、膜タンパク質や超分子複合体などの高難易度な研究ターゲットに関する多くの知見が... 続きを読む
第7回バイオ AFM 夏の学校 参加者募集のお知らせ(2018年6月5日掲載)
募集の趣旨 金沢大学では、超解像 AFM(FM-AFM 及び、3D-AFM)、高速 AFM、走査型イオン伝導顕微鏡(SICM)といった独創的な Bio-AFM 技術を世界に先駆けて開発し、生命... 続きを読む
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 2018A 期 搭載候補タンパク質の募集について(2018年5月30日掲載)
「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXA がこれまでに獲得・蓄積してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、ISS 日本実験棟「きぼう」日本実験棟においてタンパク質結... 続きを読む
Protein Society Annual Symposium の発表申し込みは3月31日まで(2018年3月20日掲載)
日本蛋白質科学会 会員の皆様 先に、米国 Protein Society の Annual Symposium(2018年7月9日〜12日、ボストン)への参加の呼びかけをいたしました。シンポジ... 続きを読む
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 2017B 期 搭載候補タンパク質の募集について(2017年12月23日掲載)
「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXA がこれまでに獲得・蓄積してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、ISS 日本実験棟「きぼう」日本実験棟においてタンパク質結... 続きを読む
「ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端的基盤技術」研究領域 CREST/さきがけ合同成果報告会(2017年12月22日掲載)
戦略的創造研究推進事業「ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端的基盤技術」研究領域 CREST/さきがけ合同成果報告会を下記にて開催いたします。皆様の参加をお待ちしています。  続きを読む
きぼう利用ネットワークネットワーク メンバー登録のご案内(2017年7月4日掲載)
JAXA は、「きぼう利用戦略」(平成28年10月制定)に掲げる方針を踏まえ、大学、研究機関及び民間企業等による国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の利用を一層促進するための取組みとして、平... 続きを読む
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 2017後期—2019年度 搭載候補タンパク質の募集(2017年6月30日掲載)
「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」とは、JAXA がこれまでに獲得・蓄積してきた高品質タンパク質結晶生成技術を適用し、ISS 日本実験棟「きぼう」日本実験棟においてタンパク質結... 続きを読む
SPring-8 シンポジウム2017(2017年4月25日掲載)
第6回目となった「SPring-8 シンポジウム2017」は広島大学東千田キャンパスにおいて開催されます。高性能化で目指す SPring-8 の将来と題し、持続可能な社会を実現するために SPr... 続きを読む
ConBio2017 ワークショップ企画公募のお知らせ(締切日:3月15日(水))(2017年2月8日掲載)
日本蛋白質科学会 会員の皆様 今年、12月6日(水)〜9日(土)の4日間、神戸ポートアイランドにて日本分子生物学会と日本生化学会を主催とし、貴学会を含む国内の32学会の協賛による「2017年度... 続きを読む
「ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端的基盤技術」研究領域研究成果報告会(2017年1月11日掲載)
平成24年10月に発足した国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業さきがけ「ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端的基盤技術」研究領域では、先端的ライフサイエ... 続きを読む
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 次期実験シリーズ(2017-2019年度)搭載候補タンパク質の募集(2016年度後期募集)について【基盤研究利用コース】【日本国内の大学・公的研究機関に所属している方】(2016年11月11日掲載)
(日本国内の民間企業、もしくは企業と連携のある大学・公的研究機関に所属している方はこちら【民間利用促進コース】へ) 最終更新日:2016年11月9日 「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA... 続きを読む
Grand Challenges in Small-angle Scattering(2016年10月11日掲載)
https://registration.ims.ac.jp/Sas2017/
東京工業大学生命理工学院「生命理工学融合セミナー2016 ―若手から発信するナノサイエンス―」(2016年8月3日掲載)
http://educ.titech.ac.jp/bio/event_information/2016/052479.html
第21回日本病態プロテアーゼ学会学術集会(2016年3月2日掲載)
一般演題募集中 演題応募〆切:平成28年5月9日(月) 【募集案内】http://jspp.kenkyuukai.jp/event/ 学術集会長 ... 続きを読む
QBiC スプリングコース2016(2016年3月7日~10日)(2015年12月24日掲載)
//www.qbic.riken.jp/spring_course2016/
公開シンポジウム「全細胞・マルチモーダル計測が拓く統合バイオサイエンス」(2016年1月15日、日本学術会議主催)(2015年12月24日掲載)
//www.qbic.riken.jp/integrated-biosciences/index.html
さきがけ「ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端的基盤技術」研究領域 研究成果報告会(2015年9月17日掲載)
平成24年10月に発足したさきがけ「ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端的基盤技術」研究領域は、この度、初年度採択の研究者11名の研究成果報告会を開催することになりました。  続きを読む
JST CREST-PRESTO 合同国際シンポジウム~Structural Biological Dynamics: From Molecules to Life with 60 trillion Cells~(2015年8月3日掲載)
この度、システムバイオロジー、合成生物学、構造生命科学の研究を進める CREST・さきがけ4研究領域合同で、国際シンポジウム(一般公開)を、11月5-6日に東京大学伊藤謝恩ホールで開催します。  続きを読む
東京工業大学大学院生命理工学研究科「第3回生体分子サイエンスセミナー」(2015年7月17日掲載)
http://www.bio.titech.ac.jp/event/2015/be_seminar/index.html
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 第2期実験シリーズ 後期実験 搭載タンパク質の募集について(2015年7月17日掲載)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟(JEM)を利用した高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)を、平成21年度より平成25年度前半までの4年... 続きを読む
第20回日本病態プロテアーゼ学会学術集会(2015年5月14日掲載)
学術集会長 尾崎 康彦(名古屋市立大学大学院医学研究科産科婦人科学) 会期 平成27年8月21日(金)・22... 続きを読む
第52回ペプチド討論会(2015年5月14日掲載)
主催 日本ペプチド学会 共催 日本蛋白質科学会 会期 11月16... 続きを読む
生科連では「ポスドク問題検討委員会報告書改訂版(第二版)」をとりまとめました(2015年5月12日掲載)
//www.nacos.com/seikaren/
第2回筑波大学ライフイノベーション学位プログラムシンポジウム〜タンパク質構造解析による創薬の最前線〜(2015年1月19日掲載)
筑波大学では、つくばライフサイエンス推進協議会と協働での産官学連携による大学院教育の学位プログラム(ライフイノベーション学位プログラム)の開設に向けて準備を進めております。 それに伴い、昨年8... 続きを読む
QBiC スプリングコース2015(2014年12月12日掲載)
理化学研究所・生命システム研究センター(QBiC)では、昨年度に引き続き、スプリングコースを開催いたします。昨年度同様、初日の講義に加え、3日間の実習コースを用意しました。これからの生命科学で活... 続きを読む
平成26年度 バイオインフォマティクス技術者認定試験(2014年8月18日掲載)
日本バイオインフォマティクス学会では、平成26年度バイオインフォマティクス技術者認定試験を以下の要領で開催します。  続きを読む
2014年は世界結晶年です(2014年8月6日掲載)
http://iycr2014.jp/
SPring-8 シンポジウム2014(2014年6月30日掲載)
大型放射光施設 SPring-8 のユーザー団体である SPring-8 ユーザー協同体(SPRUC)と施設運営者である理化学研究所・高輝度光科学研究センターは東京大学の協力を得て、「SPrin... 続きを読む
第二回(平成26年度)創薬等支援技術基盤プラットフォーム公開シンポジウム(2014年6月6日掲載)
http://www.kuba.co.jp/pford2014/
第19回日本病態プロテアーゼ学会学術集会(2014年5月29日掲載)
学術集会長 田中 啓二(公益財団法人 東京都医学総合研究所) 会期 平成26年8月8日(金)・9日(土) ... 続きを読む
QBiC スプリングコース2014(2013年12月25日掲載)
http://www.qbic.riken.jp/spring_course2014/
SACLA 利用研究課題の公募(2014A 期)(2013年10月4日掲載)
http://sacla.xfel.jp/proposal
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 第2期実験シリーズ 第1回実験 搭載タンパク質の募集について(2013年9月19日掲載)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟(JEM)を利用した高品質タンパク質結晶生成実験を、平成21年度より平成25年度前半までの4年間で計6回実施して参... 続きを読む
東京工業大学大学院 生命理工学研究科「生体分子サイエンスセミナー」(2013年8月15日掲載)
生命現象の解明とその応用は、ナノサイズからマイクロサイズの間でおこる生体 分子の振る舞いを系統的に理解することによって初めて達成されます。本セミナーでは、独自の手法を開発し、このチャレンジングな... 続きを読む
AARS2013(2013年8月6日掲載)
http://aars2013.org/index.html
「創薬等支援技術基盤プラットフォーム公開シンポジウム」開催概要(2013年7月16日掲載)
平成24年より開始された文部科学省補助事業創薬等支援技術基盤プラットフォームの進捗を報告し同事業について広く広報を行い、利用促進につなげる。また同時に事業実施研究者の研究高度化についても報告を行う。 続きを読む
平成25年度 日本バイオインフォマティクス技術者認定試験(2013年7月16日掲載)
フライヤー 試験名称 日本バイオインフォマティクス学会(JSBi)バイオインフォマティクス技術者認定試験 ... 続きを読む
SPring-8 シンポジウム2013(2013年6月24日掲載)
大型放射光施設 SPring-8 のユーザー団体である SPring-8 ユーザー協同体(SPRUC)と施設運営者である理化学研究所・高輝度光科学研究センターは京都大学の協力を得て、「SPrin... 続きを読む
統計数理研究所・数学協働プログラム ワークショップ公募(2013年6月10日掲載)
統計数理研究所・数学協働プログラム(文部科学省委託事業:数学・数理科学と諸科学・産業との協働によるイノベーション創出のための研究促進プログラム)では、現在平成25年度ワークショップの公募を行って... 続きを読む
AUC2013: 第21回超遠心分析国際会議(2013年6月3日掲載)
http://www.auc2013.com/
第14回若手 NMR 研究会(2013年5月9日掲載)
http://www.iae.kyoto-u.ac.jp/bio/wakatenmr.html
SACLA 共用ビームライン利用研究課題の募集について(2013年5月9日掲載)
http://sacla.xfel.jp/?p=1517
第49回熱測定討論会(2013年5月9日掲載)
http://www.lab.toho-u.ac.jp/phar/jccta49/
第22回日本バイオイメージング学会学術集会「公開講座」並びに「学術講演会」(2013年5月9日掲載)
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~funatsu/bioimage2013/
International Conference on Structural Genomics 2013 -Structural Life Science(2013年4月2日掲載)
http://www.c-linkage.co.jp/ICSG2013/
第40回生体分子科学討論会(2013年1月8日掲載)
主催 第40回生体分子科学討論会実行委員会 共催 日本化学会・日本生化学会・日本生物物理学会・日本蛋白質科学... 続きを読む
SACLA 共用ビームライン利用研究課題の募集について(2012年11月19日掲載)
http://sacla.xfel.jp/?p=1517
1st Bioscience and Biotechnology International symposium(2012年11月19日掲載)
http://www.bio.titech.ac.jp/out/event/bbis.html
第12回 PepTalk 2013(2012年11月2日掲載)
http://www.giievent.jp/chi240529-2013/
国際シンポジウム "Towards Whole-Cell Modeling" 開催について(2012年9月5日掲載)
http://www.qbic.riken.jp/symposium2012/jp/Home.html
KAST 教育講座「生命のシステム 探索のための手引き」開催について(2012年9月5日掲載)
http://www.newkast.or.jp/kyouiku/edu_h24/ed24_seminar_10.html
wwPDBj Outreach 講演会(2012年8月21日掲載)
http://www.pdbj.org/pdbj_lecture_Oct2012.html
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 第6回実験 搭載タンパク質の募集について(2012年6月27日掲載)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟のタンパク質結晶生成装置(PCRF)を利用した高品質タンパク質結晶生成実験を予定しております(平成21年度より平成... 続きを読む
「創薬等支援技術基盤プラットフォーム事業」公募説明会(2012年4月26日掲載)
http://www.jst.go.jp/keytech/kouboh24-1.html
第31回日本糖質学会年会開催のお知らせ(2012年4月26日掲載)
http://www.ec-knt.jp/jscr/index.html
「創薬等支援技術基盤プラットフォーム事業」の実施機関公募(第2期)のお知らせ(2012年4月13日掲載)
http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1319678.htm
7th International Conference on High Pressure Bioscience and Biotechnology (HPBB2012)(2012年4月4日掲載)
生化学、生物物理学、微生物学、海洋生物学、食品科学などを包含したバイオサイエンスおよびバイオテクノロジー分野における圧力を利用した基礎研究および応用研究/HPBB は2年ごとに開催される生物関連... 続きを読む
「ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端的基盤技術」研究領域による研究提案募集、研究総括による募集説明会について(2012年4月2日掲載)
http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html
第37回組織細胞化学講習会のご案内(2012年3月23日掲載)
http://www.osaka-med.ac.jp/deps/an1/jshc37/jshc37top.html
ターゲットタンパク研究プログラム公開シンポジウム(2012年2月18日掲載)
http://www.tanpaku.org/
第39回生体分子科学討論会(2012年2月3日掲載)
http://res.tagen.tohoku.ac.jp/~biomol39/biomol39/Welcome.html
第68回熱測定講習会(2011年11月11日掲載)
会期 2012年2月29日(水)~3月1日(木) 3月2日(金)最新熱分析装置の紹介/熱測定ワークショップ開催(講習会参加者は無... 続きを読む
日本学術会議公開シンポジウム「先端的異分野融合を核とした構造生命科学の飛躍に向けて」(2011年11月10日掲載)
複雑な生命体のしくみを、有機分子である個々の素子(蛋白質、核酸、脂質など)の構造を原子座標の形で解明することで,ボトムアップ的に明らかにする構造生物学は、我が国のプロジェクト等で整備された各種最... 続きを読む
蛋白研セミナーのお知らせ(2011年11月4日掲載)
http://www.protein.osaka-u.ac.jp/jpn/seminar/seminar.11.11.21-22.pdf
「RNAと生体機能」公開シンポジウム(2011年9月8日掲載)
http://www.rna.jst.go.jp/index.html
「バイオインフォマティクス技術者認定試験」について(2011年7月7日掲載)
http://www.jsbi.org/nintei
第67回熱測定講習会(2011年6月30日掲載)
会期 2011年8月25日(木)~26日(金) 会場 京都府立大学(京都市営地下鉄「北山」駅下車) ... 続きを読む
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 第5回実験 搭載タンパク質の募集について(2011年6月6日掲載)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟のタンパク質結晶生成装置(PCRF)を利用した高品質タンパク質結晶生成実験を予定しております(平成21年から平成2... 続きを読む
日本病態プロテアーゼ学会第16回学術集会(2011年4月12日掲載)
主催 日本病態プロテアーゼ学会 集会長 木曽 良明(京都薬科大学薬品科学教室 教授) ... 続きを読む
第11回(平成23年度)財団法人材料科学技術振興財団 山﨑貞一賞 候補者募集(2011年1月13日掲載)
[PDF ダウンロード] 授賞対象分野 (1)「材料」(2)「半導体及び半導体装置」(3)「計測評価」(4)「バイオサイエンス・バイオテクノロジー」 ... 続きを読む
第46回熱測定討論会(2010年4月15日掲載)
主催 日本熱測定学会 共催 日本化学会,日本原子力学会(予定,順不同) 後援... 続きを読む
公益信託山村富美記念女性自然科学者研究助成基金 助成公募(平成22年度)(2010年1月6日掲載)
[PDF ダウンロード] 下記の助成を行うことになりました。 希望者は申請書を受託者にお送り下さい。  続きを読む
ICCT-2010(2009年10月22日掲載)
http://www.icct2010.org/index.html
JEM 利用高品質タンパク質結晶生成実験 第3回実験 搭載タンパク質の募集について(2009年2月20日掲載)
(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟(JEM)内のタンパク質結晶生成装置(PCRF)を利用し、平成21年度から平成24年度の3年間、半年毎に計6回の... 続きを読む
第62回熱測定講習会(2008年11月13日掲載)
会期 2009年3月4日(水)〜5日(木) 会場 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモ... 続きを読む
MPSA2008 国際学会のご案内(2008年6月27日掲載)
このたび、MPSA2008(17th Meeting of Methods in Protein Structure Analysis)が、平成20年8月26日から29日までの4日間にわたり... 続きを読む